ブログランキング参加始めました!
 

2005年08月23日

HDR-HC1関連アクセサリー到着!【ビデオライト】

ビデオライトハンディカム用のビデオライト。

もっと大きいものを想像していたけど、意外と小さいです。

またSony DriveのハンディカムHDR-HC1関連アクセサリーのページで調べてみました。

お借りしたこのビデオライトビデオライト(HVL-HL1)という製品のようです。
●アクティブインターフェースシュー対応の小型・軽量3Wビデオライト
●ライト本体のスイッチでON/OFF/AUTOの切り換えができます。AUTO時には撮影状況の照度に応じてライトが自動点灯/消灯します

大きさ:幅31.5×高さ57.5×奥行40mm
質量:約30g
付属品:ポーチ
交換用キセノンランプは、有償のサービス部品です

ビデオライトスイッチ、横についてました。
このスイッチでON/OFF/AUTOの切り替えをするんですね。

AUTOっていうのがあるのか・・・撮影状況の照度に応じてライトが自動点灯/消灯してくれるって便利なのかな?

ビデオライトビデオライトをハンディカムHC1に取り付けるのに、マミィはちょっとてこずりました。

思ったより、力がいりました。
いや、本当は力はいらないんですけど、マミィの場合、モニター機ということで、いつも「さわる」というよりは「そぉ〜っとふれる」という感じで扱っているので、そんな程度の力じゃ、取り付けられなかったんです。。。(^^;

ビデオライトHC1の上部にある、アクティブインターフェイスシューという箇所のカバーを開けて、ビデオライトを押しながら奥まで差し込んで、その後、ライトのネジ(?)をクルリと回して締めるだけなんですけどね。

この「押しながら奥まで差し込む」ところで、おそるおそるだったので、てこずってしまったというわけです。
σ(^_^;)

HDR-HC1ビデオライト取り付け
これで、ビデオライトの取り付け完了♪

うん、なかなか、かっこいいぞ♪(v^-^v)




ブログランキングに参加してます♪(゚▽^*)ノ⌒☆
posted by マミィ at 15:23| Comment(1) | TrackBack(2) | 関連アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もガンズームマイク取り付けで、
はめてから差し込むというところが思ったより硬かったので「接触部分を壊してしまったらどうしよう」と、ちょいドキドキでした。
接触部分が、割と繊細な感じに見えたので、緊張しますね。まあ、最初だけなんですが(二度目からは壊れないとわかったので、割とぐいっと押し込んじゃってます)
Posted by わだ at 2005年08月23日 17:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ビデオライトの威力はいかに?
Excerpt: お借りしたアクセサリーの中にポツッと入っていた、ビデオライト。 大きさも小さい
Weblog: ハイビジョン撮影初挑戦BLOG
Tracked: 2005-09-14 01:46

東京都 - 確実☆即決せフレ案内所
Excerpt: 登録からお相手検索、待ち合わせまで全てをこのサイトでチェック!
Weblog: 東京都 - 確実☆即決せフレ案内所
Tracked: 2014-07-14 01:39
[PR] SONY(ソニー) デジタルハイビジョンハンディカム「HDR-HC1」 icon

[PR] HDR-HC1を探してみよう!
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。