
もっと大きいものを想像していたけど、意外と小さいです。
またSony DriveのハンディカムHDR-HC1関連アクセサリーのページで調べてみました。
お借りしたこのビデオライトはビデオライト(HVL-HL1)という製品のようです。
●アクティブインターフェースシュー対応の小型・軽量3Wビデオライト
●ライト本体のスイッチでON/OFF/AUTOの切り換えができます。AUTO時には撮影状況の照度に応じてライトが自動点灯/消灯します
大きさ:幅31.5×高さ57.5×奥行40mm
質量:約30g
付属品:ポーチ
交換用キセノンランプは、有償のサービス部品です

このスイッチでON/OFF/AUTOの切り替えをするんですね。
AUTOっていうのがあるのか・・・撮影状況の照度に応じてライトが自動点灯/消灯してくれるって便利なのかな?

思ったより、力がいりました。
いや、本当は力はいらないんですけど、マミィの場合、モニター機ということで、いつも「さわる」というよりは「そぉ〜っとふれる」という感じで扱っているので、そんな程度の力じゃ、取り付けられなかったんです。。。(^^;

この「押しながら奥まで差し込む」ところで、おそるおそるだったので、てこずってしまったというわけです。
σ(^_^;)

これで、ビデオライトの取り付け完了♪
うん、なかなか、かっこいいぞ♪(v^-^v)

はめてから差し込むというところが思ったより硬かったので「接触部分を壊してしまったらどうしよう」と、ちょいドキドキでした。
接触部分が、割と繊細な感じに見えたので、緊張しますね。まあ、最初だけなんですが(二度目からは壊れないとわかったので、割とぐいっと押し込んじゃってます)